ガソリンスタンド関連のニュースやサービスからのお知らせ、ガソリン価格集計レポートを配信しています
2025年5月9日
ガソリンスタンドで抽選でもらえるオリジナルグッズに、すごく魅かれてしまった!!
淡路島・兵庫県・徳島県で20店舗のガソリンスタンドを運営する小森石油株式会社。
≫ 小森石油株式会社
ガソリン16L以上給油のレシートで当たる景品に、新たに登場したのは 給油ノズル型水鉄砲!!
このお知らせをInstagramの投稿で見た時に、本気で欲しい…!!と目が輝いてしまいました。
ガソリンスタンド好きの同志には、きっと同じ想いを抱かれた方も多いのではないでしょうか。
水鉄砲として遊べるのはもちろん、一発ギャグにも使える!?
給油ノズル型水鉄砲を作ろうと思ったキッカケやお客様の反応など、 小森石油さんにお話を聞いてみました!
販促品を自社独自の物として、違いを出したいと思い検討している中で、下記のことを考えました。
・ ガソリンスタンドに馴染み深くイメージが湧く
・ 他にないもの
・ 販促品として効果が期待できる
ガソリンスタンド外観のフィギュアや消火器のおもちゃ等はよく見るが、給油ノズルは見かけないのでは!?
また別視点で考えていたことは、ガソリンスタンドは一般的に 免許を持たない子供が行くところではないけれど、子供との接点も作りたい。
そのため子供向けの販促品、年代問わず効果があるものを探っていました。
水鉄砲は、祖父母であれば 孫へのプレゼントとしてもアリですし、こどもの日にも効果的かもしれません。
全国的に暑くなる日数も増えており、夏シーズン数ヶ月にかけての販促も可能です。
このようなことを総合的に考えて「給油ノズル型水鉄砲」のアイデアが生まれました。
給油ノズルのおもちゃって、あまり見ないから新鮮!水鉄砲は全世代に喜ばれるわね♪
大人が喜ぶ要素として、水鉄砲の実射感にもこだわりました!
一般的に販売されているような物であれば、類似のおもちゃを仕入れるだけで十分となってしまいます。
デザインだけでなく、発射の勢いや飛び方などにも配慮。
また、子供が使うことを考えて、投げつけても壊れない強度に仕上げました。
飾りとしてではなく、実際に水鉄砲として遊ぶことを考えた視点がいいね!
色は ハイオクカラーの黄色にしました。
実際のハイオクカバーを色見本に調合しました。
カタチは難しかったのですが、金型でできる範囲で 現物に近づけました。
再現性にもこだわりました!
大人の方は、車のフィギュアなどと一緒に飾りたいという方もいらっしゃいます。
意外だったのが、男の子だけでなく、女の子も気に入ってくれるケースも多いです。黄色の色合いなのでしょうか。
転売しようかな(笑)という方もいらっしゃいますよ。
高値転売されたら困っちゃうけど…みんなが欲しがるグッズってことだよね。
すでに販路は確保しており、夏祭りの景品、町内のイベント、学校の文化祭、お土産コーナー、海の家で浮き輪と一緒に販売、旅館でのお土産コーナーなど検討しています。
現在は販売が決まっているところと打ち合わせをしながら、学校への寄付や地域イベントなど子供との接点、繋がりにも重きを置いています。
子供たちがガソリンスタンドに接する意味合いもありますので、より広がっていくと嬉しいなと感じております。
今後反響があれば、レギュラーの赤、軽油の緑、灯油の青は目指したいですね!
既にお客様の中には「コンプリートしたいので製作して欲しい」というご要望をいただいておりますが、まだこの夏終わってからの判断かな?と考えています。
これは全色欲しくなっちゃうわね。当たるまで小森石油さんに通わないと!!って思っちゃうわね。
ガソリンスタンドの販促品を通して、ガソリンスタンド経営者としての想いもお聞かせいただきました!
将来、水鉄砲で遊んでくれた子どもが、入社する日がくるかもしれないですね。
そんな素敵な夢を語ってくれた小森石油さん。
「注目される企業へ、愛されるSSへ尽力していければと思います。」と締めくくっていただきました。
ガソリンスタンドで、大阪で人気の老舗ラーメンチェーン店「大阪ふくちぁん」の餃子を販売したり、様々な企業や作家さんとコラボしたデザインのプリカがあったり、面白い取組みを行うガソリンスタンドです!
これからの活動も益々楽しみになりますね。
最新情報は Instagramからもご確認いただけますので、是非フォローしてみてください。
小森石油さんの情報は、gogo.gsからもご覧ください!
この発想が何より面白いわね。