1月16日より大幅な価格変動が見込まれます。価格を確認する際は【確認日時】も合わせてご確認ください。

スタンドラリー

福岡県のスタンドラリー新着一覧
Total : 2,992

福岡 柳川市のタカラベ 西柳川SSです 柳川市で2軒SSを運営しています 店頭に3台計量器(レギュラー2台、軽油1台)が置かれていますが 地下タンクを使用しないポータブルの計量器のようです 2009年に撮影されたNo11氏の写真では 通常の計量器を使用していたので 地下タンク問題等で計量器を変更されたのでしょうか? これだけ大きなお店なのに計量器が全てポータブルを使用されているのは珍しいのですが このお店の背後には大きな燃料の地上タンクがありました 店頭での販売よりも燃料の配達の拠点として使われているようでした

西柳川SS / (有)タカラベ

福岡県柳川市三橋町柳河931

撮影日:2020年11月15日 / 投稿日:2020年11月17日l_koba

福岡 筑後市の小郡スタンダード石油 セルフ八女インターSSです ENEOSカラーになりました 福岡スタンダード石油の子会社ですね 福岡県内で3軒SSを運営しています 1軒は同時給油22台の巨大なお店ですがこちらのお店は洗車機1台 計量器4台の同時給油8台 と従来型のお店で運営されていました

福岡 筑後市の小城石油 筑後長崎SSです ENEOSカラーになりました 筑後市内に2軒SSを運営しています 重野石油の系列店ですね 間口がとても広く出入りのしやすいお店でした

福岡 筑後市の小城石油 野町SSです ENEOSカラーになりました 筑後市内に2軒SSを運営しています 重野石油の系列店ですね 店頭に中古車を並べたり ピットの外にもリフトを設置して車を整備したりと 積極的に車関連の販売を行っていました

福岡 久留米市の福岡スタンダード石油 セルフ久留米東SSです EneJetカラーになりました 北東向きのお店なので この時期は朝の早い時間を過ぎると逆光になってしまいます そんな朝焼け気味の時間帯であっても早朝から洗車に訪れる車が沢山居ました 「あそこに行けば待たずに洗車が出来る 待たずに給油が出来る」 これがこのお店の価値なんでしょうね

福岡 久留米市の南国殖産 久留米インターSSです ENEOSカラーになりました 東向きのお店なので午後に訪れると西日によって逆光になるのでこの時期は撮影出来る時間が限られます キャノピーに Mobil時代の面影(丸いサークル)が残されていますね 2009年にNo11氏が撮影された写真では 白亜のMobil塗装に新緑の街路樹がとても清々しく写っています 新緑の時期にまた撮影してみたいです

福岡 久留米市の JAみい 大城SSです 現行のJA塗装となりましたが サインポールが撤去されてしまいました 営業は 8:45~17:00 お昼は1時間お休みで たまに土曜日は半ドンでやっているという ゆったりとした運営です 真ん中のレギュラーガソリンは地下タンクから燃料を供給していますが 左右にある軽油と灯油の計量器は ポータブルが設置されています 地域最安値でカリカリ商売するJA系もあれば 半ドンでのんびり運営するJA系もあって 地域によって違うなぁと思いました

大城SS / JAみい

福岡県久留米市北野町乙丸89-3

撮影日:2020年11月14日 / 投稿日:2020年11月16日l_koba

福岡 朝倉市の南国殖産 甘木SSです ENEOSカラーになりました こちらのお店 サインポールの価格表示は888の点滅表示でしたが 来店が途絶えることなく次々と車が来店していました 価格看板で訴求しなくても 固定客が付けば問題無しなんでしょうね

甘木SS / 南国殖産(株)

福岡県朝倉市甘木2071-1

撮影日:2020年11月14日 / 投稿日:2020年11月16日l_koba

福岡 小郡市の小郡スタンダード石油 セルフ小郡インターSSです 福岡スタンダード石油の子会社ですね ENEOSカラーになりました 自動車用計量器が11台 同時給油22台の広大なお店です 敷地があまりに広いので全景を撮るのが困難なお店です 福岡スタンダード石油系列のお店を訪問すると その規模に感覚がおかしくなりそうですが 十分な需要がそこに有ることを目の当たりにします

福岡 小郡市の西日本宇佐美 筑後小郡インター給油所です 秋空が気持ちよかったので1枚撮影しました フリート業者の雄 宇佐美鉱油は1950年愛知県津島市で創業しました 創業から9年1959年 宇佐美が商売していた名古屋西部は伊勢湾台風で甚大な被害を被るのですが その災害復興に全国から多数のトラックが集まりました 創業者の宇佐美史郎氏はトラック物流の凄さを目の当たりにし 1961年 愛知県を東西に貫く国道1号線の端にトラック給油優先のお店を立ち上げました 当時は誰もやっていなかった業態でしたが これが同社を大きく飛躍させるものになりました

都道府県別 スタンドラリー投稿一覧
投稿店舗数ランキング
1 No11 825
2 l_koba 266
3 marugamese 100
4 SBH2008 62
5 f_godspeed 36
6 GXP 32
7 qoqo_qs 23
8 terracotta 12
9 upppu 9
10 gogogs1 9