茨城県つくば市面野井151
茨城県つくば市面野井151
投稿日時:2018年9月30日 04:24
投稿者:fumisat_58
サインポールをもっと近くで見上げてみましょう。
レギュラー 149 F-1 160 ディーゼル 127 と表示されています。
現金価格表示の 「青白看板」 の価格よりも高いですね。
これは何の販売形態の価格なのでしょうか?
茨城県つくば市面野井151
投稿日時:2018年9月30日 04:05
投稿者:fumisat_58
道路側にある看板は、
「サインポール」 (現金価格表示よりも高い値段を表示)、
地面置きの 「青白看板」 (現金価格を表示)、
地面置きで 「プリカ最大値引き」 と書いてある上に
レギュラー価格 138 のみが常時表示してある赤色文字の 「電光看板」。
以上の3か所です。
道路側 「店頭看板」 に灯油価格の表示は、ありません。
2018年9月28日(金)16時代
茨城県つくば市面野井151
投稿日時:2018年9月30日 03:52
投稿者:fumisat_58
灯油の現金販売価格は、18Lで1,620円 1Lでは90円 でした。
このお店はサインポールも含め、道路側にいろいろと価格が表示されていますが、
灯油の価格はいっさい表示されていません。
店の中に入らないと灯油の価格は判らないしくみになっています。
2018年9月28日(金)16時代
もっと寒くなれば道路側の看板も一つ増えるかもしれません。
茨城県つくば市面野井151
茨城県つくば市面野井151
投稿日時:2018年9月30日 03:27
投稿者:fumisat_58
この店舗、午後の時間に普通の正面入り口側から撮影しようとすると、
逆光になってしまい上手に映しにくい立地条件です。
およそ5月~7月の午前中、晴天の日が撮影に良い感じです。
そこでこの写真は通常の条件とは逆で、店の最も奥から正面方向に写した写真です。
画面に写っている右側の2台が灯油の給油機で、裏と表にもあり全部で4機もあります。
面積の広いガソリンスタンドです。
茨城県かすみがうら市下稲吉2650-3
投稿日時:2018年9月29日 03:05
投稿者:fumisat_58
この店の場合、プリカによる販売方式はかなり古い方式であり、
他の出光の店でプリカを使う人のために写真のように表示されている。
この店の場合、今はプリカよりも、入会金・年会費とも
無料である 「うさっぴー会員」 のほうがお客にとってお得になる
・・・・・と店員さんは言ってました。
「出光まいどカードプラス」 に 「うさっぴー会員」 のデータを入力(無料)してもらうと、
うさっぴー会員ポイントも貯まり、カード引落時にも利用した分にあたる何%かの金額も
値引きになる。
「うさっぴーカードプラス」 ガソリン3円値引き、と勧めてくる
金融会社系の雰囲気な人が、土日などまれに現場で勧誘し、
これは年に1回以上、何かの油とかを購入すれば年会費は無料になると言うが、
もし車やバイクを手放した場合で灯油も買わない場合、年会費を何年も払う必要が発生する。
「うさっぴー会員」 のほうならばガソリン2円引であるが、入会金・年会費ともにずっと無料。
さらに楽天の会員だと、「楽天スーパーポイント」 も購入したL分のポイントが貯まり、
今まで多く貯まった 「楽天スーパーポイント」 も、
給油時の支払いに1ポイントを1円として利用できる。
「楽天スーパーポイント」 がいちばん貯まりやすい油種は、この店の場合は灯油です。
茨城県土浦市大畑1607-10
茨城県かすみがうら市上稲吉1919-5
投稿日時:2018年9月28日 03:34
投稿者:fumisat_58
灯油の価格は給油機操作パネルで確認する方法しかないです。
今後もっと寒くなれば、どのような対応になるでしょうか?
しかし逆に、一つの店舗内で看板表記が複数方式で、
乱立表示している他の店は目障りですね。
茨城県かすみがうら市下稲吉2650-3
投稿日時:2018年9月28日 03:04
投稿者:fumisat_58
給油機の操作パネル画面が新しくなりました。
ガソリン・軽油・灯油とも。 写真は2018年9月26日
入会金・年会費とも無料な 「うさっぴー会員」 は上段中央。
「まいどカードプラス」 の場合は下段右、
「うさっぴー会員」 のデータ記録がしてある「まいどカードプラス」も下段右です。
茨城県かすみがうら市上稲吉1919-5
投稿日時:2018年9月28日 02:39
投稿者:fumisat_58
サインポール(電光看板・上)は 「一般クレジット価格」 を表示しています。
(写真は 2018年9月26日 19時代 天気は雨です。)
茨城県かすみがうら市上稲吉1919-5
茨城県かすみがうら市上稲吉1919-5
茨城県かすみがうら市上稲吉1919-5
投稿日時:2018年9月28日 02:28
投稿者:fumisat_58
何と、店頭の「青白看板」 は 「現金価格」の表示に変更。
店頭に置いてある3油種表示の「青白看板」は何と「現金価格」の表示に変更してあります。
「現金」の文字は小さいですが、今までよりはごく一般的な看板表記方法になりました。
サインポールか地面看板のどちらでもいいので、
このように「現金価格」の表示を営業時間内は常時、普通に継続すれば良いのです。
(写真は 2018年9月26日 19時代 天気は雨です。)
茨城県土浦市小松1-8-18
投稿日時:2018年9月27日 05:01
投稿者:fumisat_58
この店の複数あるプリカ価格帯による値引き価格。
(写真は同社の他店舗もの)
「現金価格」を基準にすると、レギュラー・ハイオク・軽油とも、
プリカ購入時・追加入金時に、入金後のプリカ残高価格が
1万円以上 ~ 3万円未満のプリカは -3円/L
3万円以上 ~ 5万円未満のプリカは -5円/L
5万円以上 ~ 8万円未満のプリカは -6円/L
8万円以上 ある 残高のプリカは -8円/L
です。
プリカへ入金し終わった後に、プリカに入っている残高
によって、4種類に分類されるようです。
茨城県土浦市真鍋6-29-59
投稿日時:2018年9月27日 04:48
投稿者:fumisat_58
この店の複数あるプリカ価格帯による値引き価格。
「現金価格」を基準にすると、レギュラー・ハイオク・軽油とも、
プリカ購入時・追加入金時に、入金後のプリカ残高価格が
1万円以上 ~ 3万円未満のプリカは -3円/L
3万円以上 ~ 5万円未満のプリカは -5円/L
5万円以上 ~ 8万円未満のプリカは -6円/L
8万円以上 ある 残高のプリカは -8円/L
です。
プリカへ入金し終わった後に、プリカに入っている残高
によって、4種類に分類されるようです。
茨城県つくば市稲荷前13-16
投稿日時:2018年9月27日 03:52
投稿者:fumisat_58
TKY190er 様 プリカの説明と有効期限
プリカの説明は TKY190er 様 のおっしゃる通りで失礼いたしました。
店員さんに聞きましたところ結果は、
9月22日 22時 の私の口コミ掲示板内の
「給油直前のプリカ残高が」は間違いで、「前回入金時のプリカ残高」が正しいです。
「現金価格」 を基準にすると、レギュラー・ハイオク・軽油とも
「前回入金時のプリカ残高」 が、
10,000円 ~ 29,999円 は -3円/L (1万円プリカ)
30,000円 ~ 49,999円 は -5円/L (3万円プリカ)
50,000円 ~ 79,999円 は -6円/L (5万円プリカ)
80,000円 以上は -8円/L (8万円プリカ)
例えば、8万円入金すれば “8万円プリカ” ということで、
使い切るまで 3油種は 8円/L引きです。
残高が 1万円くらいになって、7万円入金しても “8万円プリカ” 同様ですが、
2万円入金すると “3万円プリカ” と計量機に認識され 5円/L引きとなってしまいます。
とのお話を店員さんにしたら、「その通りです。」と言うことでした。
次にプリカの有効期限についてですが、
「有効期限はご入金日より6か月となります。
期限を過ぎた場合、プリカの交換は可能です。」
と店員さんは言ってました。 貼り紙の通りでした。
(株)シンエネコーポレーション様はこのような方針であり、
板橋SS や 八幡山SS とは何かの事情が違うのかもしれませんね。
本当に 有効期限 6か月ということでした。
利用者激減する可能性がありますが、
そのうち 「エネオス」 に吸収合併されてしまう可能性が高いようです。
本Webの事務局レポートによると。
> ESSO・Mobil・ゼネラルがENEOSへ!EneJet誕生も!?10月より変わることは? 2018年9月24日
https://gogo.gs/news/contents/1537750272 (gogo.gs 事務局からのお知らせ&価格レポート)
茨城県鉾田市造谷605-62
茨城県つくば市台町3-12-11
投稿日時:2018年9月26日 01:43
投稿者:fumisat_58
サインポールとセルフ看板・その下は 「レギュラー 149 」と表示。
ダミーです。 でも多くの店舗を持つ大販売店会社でありながら、
全く価格表示がない店よりはいいほうです。
プリペイドカードへの入金金額によりお客の会員ランクを決定し、
複数もの販売価格を設定したうえに、現金価格の未表示など、
利用客にとって解かりにくい設定の某他店よりも良いほうです。
茨城県つくば市稲荷前13-16
投稿日時:2018年9月26日 01:10
投稿者:fumisat_58
前回入金時のプリカ残高により分別される仕組みへの訂正と、今後は有効期限の確認について
「給油プリペイドカード」の店内貼り紙の左上の黄色部分に「H30・1・22~」と
白いテプラで上貼りされ、各価格表の下の注意事項に
1.有効期限はご入金日より6か月となります。期限を過ぎた場合、プリカの交換は可能です。
3.残高が200円未満となった場合は、ご使用できません。
・・・・・・・と書いてあります。
「プリカの有効期限6ヵ月」 については今年2018年1月22日時点で、
期限が過ぎた場合は交換手続きが必要と書いてあります。
9カ月の間にこの事項が変更になるとは考えにくいですが、
現に今も貼り付けられているので変更なしなのだろう・・・と思いますが、
正確に知るためには店員に聞く必要がありますね。
もしも何年も前と同様、 「有効期限は設定されていない」 との事でしたら、
店員に貼り紙の前で 「これはどうなのですか?」
と言って聞いて
とりあえず今の判る範囲で投稿の訂正は、お言葉を拝借して下記の範囲ですね。
この店の複数あるプリカによる給油の割引価格。
「現金価格」 を基準にすると、レギュラー・ハイオク・軽油とも
「前回入金時のプリカ残高」 が、
10,000円 ~ 29,999円 残高のプリカは -3円/L (1万円プリカ)
30,000円 ~ 49,999円 残高のプリカは -5円/L (3万円プリカ)
50,000円 ~ 79,999円 残高のプリカは -6円/L (5万円プリカ)
80,000円 以上の前回入金時の残高プリカは -8円/L (8万円プリカ)
例えば、8万円入金すれば “8万円プリカ” ということで、使い切るまで 3油種は 8円/L引きです。
残高が 1万円くらいになって、7万円入金しても “8万円プリカ” 同様ですが、
2万円入金すると “3万円プリカ” と計量機に認識され 5円/L引きとなってしまいます。
ご多忙中の指摘いただき、ありがとうございます。
情報共有
投稿日時:2018年9月30日 04:31
投稿者:fumisat_58
サインポールに表示されている価格は、
レギュラー 149 F-1 160 ディーゼル 127 でした。
店内価格表を見ると、サインポールの価格表示は 「一般クレジット価格」
の販売価格だったわけですね。