福岡 久留米市の森石油店 宮ノ陣SSです 森石油店さんはENEOSの老舗 喜多村石油の系列店ですね 12年ぶりの写真更新です キャノピーに据えられたENEOSの看板は撤去されてしまったようです お店の中央に計量機が2台鎮座していますが その1台をよく見ると 「CALTEX」 の星のマークが!! ポータブル型の計量機ってだけでも味があるのに CALTEX のマークまで据え付けられて お店の歴史を物語るアイテムですね スゴイッ そんな昔のNISSEKIに出会いたくなったら 森石油店さんに是非お立ち寄りを!
福岡県久留米市宮ノ陣4-48-52
福岡 久留米市の山本石油 片の瀬SSです 12年ぶりの写真更新です 秀逸なスタンドラリーを行っている No11氏が前面道路無しの写真を掲載しておかしいなと思い 同店に訪れてみて納得 山本石油さんは 久留米市内の小さく密集した町中の一角にお店を構えていて 前面道路は大型車1台がようやく通れる道になっています 全景を写そうと後ろに下がると 辻向かいの家に阻まれるという 撮影の難所 タンクローリーの運転手さんも 運転に四苦八苦しそうな場所ですが 地域のエネルギー供給に無くてはならないお店でした
福岡県久留米市田主丸町菅原1223-1
福岡 久留米市のJAみい 北野SSです 新JAデザインになりましたね 7年ぶりの写真更新です お店の左側にあったサインポールやキャノピーの上の看板が撤去され シンプルな装いになっています 白亜の壁に 赤いJAのマーク シンプルでいて なかなかカッコイイデザインですよね
福岡県久留米市北野町中244-1
福岡 太刀洗町のJAみい 大堰SSです 新JAデザインになりましたね 12年ぶりの写真更新です 2009年に撮影された写真では 敷地中央に2台の計量機が据えられていましたが 今は1台になっています 大きさからすると 草刈り機等に使う混合油を給油する計量機でしょうか 最近では混合油を使う2サイクルエンジンは排気ガスの自主規制により従来は当たり前であった 20:1や25:1 の混合比から 50:1 に変わり 中には 100:1 という薄い混合比で使うエンジンも登場しています そうした状況から 1つの計量機で単一の混合比の混合油を販売するよりも 都度 お客さんの要望に合わせて販売する必要が生じたのでしょうね 時代の流れを感じます
福岡県三井郡大刀洗町菅野103-1
福岡 太刀洗町の久保山石油 本郷SSです 久保山石油さんは町内で2軒お店を運営しています 日石系老舗 喜多村石油の系列店ですね 11年ぶりの写真更新です 今回は店内の様子が分かりやすい方向から写真を収めてみました サインポールの根元には色とりどりの草花が植えられていて お店の方の人となりを感じます
福岡県三井郡大刀洗町本郷3260-1
福岡 大川市の大川家具工業団地組合 大川北SSです 久々の快晴に心躍り1枚撮影しました 12年ぶりの写真更新となりますが安定のENEOSデザインで違いが殆どありません しいて挙げるなら洗車機が撤去された位でしょうか ここ大川市は家具の生産がとても盛んです こちらの家具工業団地の目の前には筑後川が流れ 木材の生産が盛んな大分 日田地区から出荷される材木の集積地となっていたことや 川の終端に繋がる有明海を航海する舟を造る船大工が江戸時代より数多くこの地に移り住んだ事により木材加工の技術が向上 家具の生産に繋がったそうです 今では当たり前の金属の取っ手が付いていないタンスのデザインも ここ大川の家具職人のアイディアが起源なんだそうです スゴイッ! 取っ手の無いシンプルなデザインの家具を見かけたら こちら大川北SSを是非思い起こして下さい!
福岡県大川市中古賀1048-1
福岡 大川市の木原石油店 花宗SSです 久々の快晴に誘われて1枚撮影しました 12年ぶりの写真更新となりました 安定のShellデザイン 曲線で柔らかいエッジのキャノピーがとてもイイですね お店の隣には港があり 木原石油店さんの給油船が停泊していました 陸も海も エネルギーを必要としている人にしっかり届ける 頼もしいお店に出会いました
福岡県大川市小保719-12
福岡 大川市のマルネン ガソリンショップゆめタウン大川店です 久々の快晴に1枚撮影しました とんがり屋根が特徴的な建物ですね 12年ぶりの写真更新ですがマルネン オリジナルデザインは全く色褪せないですね 定期的な塗装を行っているのでしょうか 資本力の差を垣間見た気がしました
福岡県大川市上巻436-1
福岡 大木町のメガペトロ PETRAS大木店です 久々の快晴に思わず1枚撮影しました 9年ぶりの写真更新は PETRAS新デザインでの更新となりました こちらのお店はイオン大木店の中に併設されています 2019年イオン大木店は業態転換し それまでは単独でお店を展開していたのを ホームセンター ビバホームとの併設店に転換しました 郊外型店舗で勢いのあったイオン 単独での集客には限界を感じるようになったのですね 時代の流れを感じます
福岡県三潴郡大木町蛭池1200
福岡 大木町のJA福岡大城 大木SSです 久々に快晴となったので1枚撮影しました 8年ぶりの写真更新です 新JAデザインに変わっていますね 2020年 JA福岡大城青年部のキャッチフレーズは「俺たちの熱量でコメも炊けるぜ」です 熱過ぎる! 情熱いっぱいの農協さんです そんな熱い想いに触れたくなったら 是非大木SSにお立ち寄りを
福岡県三潴郡大木町八町牟田330
1 | No11 | 825 |
2 | l_koba | 266 |
3 | marugamese | 100 |
4 | SBH2008 | 62 |
5 | f_godspeed | 36 |
6 | GXP | 32 |
7 | qoqo_qs | 23 |
8 | terracotta | 12 |
9 | upppu | 9 |
10 | gogogs1 | 9 |