鹿児島 薩摩川内市の福本燃料さんです ENEOSカラーになりました 同じ町内で2軒SSを運営しています ゼネラル時代と比べてサインポールの位置が変わりましたね 奥に洗車機があるのですが屋根付きの豪華仕様です 鹿児島では桜島の降灰の対策でご先祖様の大切なお墓に屋根を設置して敬う習慣があります こちらのお店の洗車機もその対策なのかな? ENEOSカラー化に合わせてなのか洗車機の色も赤系統の色になっている所が芸が細かいです!
鹿児島の内陸 薩摩川内市の市比野温泉にある平野商事さんです ENEOSカラーになりました ゼネラル時代にはサインポールが2柱式でしたが1柱式に交換されています そのまま流用される訳じゃないんですね 防火壁が半円状にくり抜かれていてお店に出入りするお客さんへの配慮が伺えます そしてなんと言っても Theゼネラル感 のある斜めのキャノピーが凛々しいっ ENEOSカラーになっても斜めのキャノピーはカッコイイですね
鹿児島県 薩摩半島の東岸 いちき串木野市にあります串木野石油さんです ENEOSカラーになりました 串木野漁港の面前にお店を構え 東シナ海に漁に出る海の男(女)達を温かく見守っています
鹿児島県 薩摩半島の東岸 いちき串木野市にあります濱田酒造さんです ENEOSカラーになりました その名の通り酒造メーカーさんの運営で SSの斜め向かいに 創業明治元年 創業者 濱田屋伝兵衛の大きな酒蔵が建っていました
鹿児島の薩摩半島東岸 いちき串木野市 にある松崎興油さんです ENEOSカラーになりました 先日の台風被害でしょうか キャノピーの化粧板の一部が脱落しています そのため逆光上等の角度で撮影しています こちらのSSでは敷地内の真ん中に立派な木が茂っています 集客と効率的な燃料油販売を目的とした最新SSとは対極にある ゆったりとした時間がここにあります
鹿児島県 No.1企業 南国殖産の中山ICSSです 鹿児島の市内から山手を通る指宿スカイラインに向かう道すがらにあります ENEOSカラーになりました こちらのSSは写真でも分かるくらい結構な坂の途中にあるので うっかり燃料油キャップを転がしたら大変な思いをしそうです
鹿児島県 No.1企業 南国殖産の自由ヶ丘SSです EneJet化しました 南国殖産はその昔 南国兵器株式会社 という血気盛んな企業だったそうです なんだかゼロ戦を作っていたスバルみたいな経歴ですね 今では燃料以外に建設など幅広い業種に進出していますね
砂蒸し風呂で有名な鹿児島 指宿市を抜けて 東シナ海を横目に枕崎方面へ車を走らせると谷川の間に現れるのが黒田石油さんです ENEOSカラーになりました 鹿児島県No.1企業 南国殖産の系列ですね 目の前の道路は指宿と枕崎を結ぶ幹線道路なのですが 車の流れが途切れると海と森に囲まれた静かなゆったりとした時間が流れます
砂蒸し風呂で有名な鹿児島 指宿の中心街から少し外れた細い県道を走ると現れるのが久保石油さんです ENEOSカラーになりました SSを見るとハイオクの扱いは無いようです また灯油の計量器はポータブルと呼ばれる小型のものでした 薩摩半島最南端の地では灯油の需要も少ないのかもしれませんね 撮影していたら近所の小学生が「コンチニワっ!」と挨拶してきました 純朴でゆったりとした時間がこちらでは流れています
鹿児島県 薩摩半島の南端 砂蒸し風呂で有名な指宿市にあります山川日石さんです 近隣の恒吉石油さん 吉田石油さんの撮影に訪れた足で立ち寄りました 広い間口に計量器が2台並んで設置されていて珍しい配置です 大型のトラックに給油しやすくする為でしょうか 小さな港町ですがENEOSマークが3軒になり それぞれが皆 山川SS を名乗っています タクシーで「指宿の山川SS ENEOSマークのね!」と運転手さんにお願いしたら 多分『どこのスタンドね?』と聞き返されてしまいそうです